HOME > お役立ちコラム
高原別荘は、夏だけのものではありません 冬を制し、冬を愉しむ『三井の森・高冷地仕様』

標高の高い八ヶ岳山麓や軽井沢エリアでは、
厳冬期になると外気はマイナス20℃に迫り、土も水も凍りついてしまいます。
三井の森は、そんな自然の厳しさと向き合い、ノウハウを蓄積し、
独自の高冷地仕様を標準採用しています。
薪ストーブの炎を眺めながらくつろぐ至福、幻想的な白い森、深く濃い静寂…。
冬だからこそ愉しめる別荘ライフを、強靱な建物構造と快適な住空間が支えます。

【基礎】凍土に対応、高冷地の建物は基礎が肝心。

土も凍りつく高冷地において強靭な基礎を造ることは絶対条件。土は凍ることによって膨張し、想像を絶する力で基礎やその上の建物を持ち上げ、傾かせてしまいます。三井の森では、標高、傾斜、地質、あらゆる条件下で変化する凍結深度(土が凍る地表からの深さ)に対応し、土の凍結の影響を受けない基礎を造っています。
綿密な地盤調査データ+経験値で充分な深さ・地表高・幅を設定。腐葉土層などの軟弱層を取り除き、強固な地盤面に基礎を施工します。

▲ メニューに戻る

【屋根】雪を落とす屋根、建物を傷めない落下場所。

別荘の屋根に堆積するのは落ち葉だけではありません。真冬の高冷地では雪が容赦なく降り積もり建物の負担となります。落ち葉や雪をスムーズに落とす形状や材質を計画することはもちろん、メンテナンスが容易で耐久性の高い屋根材を採用しています。
また、落下方向にサンデッキや玄関があると、雨や雪が直撃し傷みが早まります。建物に影響のない落とし場所を計画します。

▲ メニューに戻る

【開口部】入口で冷気をシャットアウト、気密断熱の玄関ドア。

玄関ドアは、エクステリアのアクセントとなるため、断熱性を満たしつつデザイン的にも高原別荘にコーディネートする木製を採用しています。また熱の出入りが最も多いので、三井の森が提案する30o厚断熱材を施し、外周に取り付けられたゴム製ウェザーストリップや三重爪がドアと枠材を密着させ、より強靭に、より高い気密性を実現させました。
加えて窓には、アルミ+樹脂複合構造の断熱サッシと金属膜複層ガラスを採用。室内の熱を外に逃がさず、結露の発生も抑えて快適な住空間を生み出します。

▲ メニューに戻る

【断熱】外気を遮断、冬暖かく夏涼しい断熱構造。

たとえ外気がマイナス20℃であっても、別荘の中では不自由なく過ごせる。そんな快適空間を実現するために、気密断熱性能と保温効果を追求しました。天井に200o厚の高性能グラスウール、壁には100mm厚の高性能グラスウール、床には95mm厚の板状断熱材をぎっしり敷き詰め、まるで魔法瓶のような室内は冬であることを忘れるほどです。

▲ メニューに戻る

【設備】真冬の生命線 厳しい自然環境下の使用に耐える設備

暖房や給湯器などの設備は、冬の生命線。「寒冷地仕様」と表示されているものでも、「滞在⇔留守」を繰り返す別荘のライフスタイルには不向きな設備もあり、誤った選択をすると冬の別荘生活を脅かしかねません。
三井の森は、厳冬期の水道管の凍結を防ぐ「ヒーター巻き付け工事」や、水抜き・水通し作業を容易にする「電動水抜き栓」を標準仕様としています。
また暖房設備は、スイッチを入れるとすぐに立ち上がり、室内が暖まる「外部給排気・FF暖房機」を採用しています。

▲ メニューに戻る

【特別装備】面倒な水抜き水通しが不要!
「水回り微暖房システム」

居室と水回りスペースの急激な温度差によるヒートショックは身体に大きな負担をかけます。三井の森は、ヒートショック対策と厳冬期の凍結防止対策を一つにした「水回り微暖房システム」をご用意しています。
設備器具・配管を微暖房空間にまとめ、さらに不在時の水回り室温を氷点下に下げない事で面倒な水抜き・水通し作業が不要になり大変便利です。

▲ メニューに戻る

商品情報に関するお問い合せ<営業時間/9:00〜17:00(水曜定休)>蓼科エリア:0120-316-756|軽井沢エリア:0120-915-421
このページのトップへ戻る
担当設計士 / 酒井 章