商品情報|調湿機能はもちろん、意匠性も高い「珪藻土塗り壁」 次の商品へ 前の商品へ

珪藻土塗り壁は、天然素材である珪藻土を主原料とした建物内装仕上げ材です。
優れた調湿効果や消臭効果があり、人に優しい清潔な室内環境を保ちます。
また、職人の手で仕上げるため、柄や質感を自由に調整でき
自分好みの空間を作り上げることができます。

◎調湿性

室内の湿度が高くなると、珪藻土仕上材が水分を吸収し、乾燥状態になると逆に水分を放出し、急激な湿度変化を抑制します。

◎結露防止

水分を吸収できる機能が高いため、壁面や窓ガラスに不快な結露が発生しにくく、防カビ性にも優れています。

◎断熱性

珪藻土は熱伝導率が低く、断熱機能が高いため、夏涼しく、冬は暖かな快適空間づくりが可能です。

◎脱臭性

珪藻土の持つ微細孔は、アンモニアなどの悪臭物質・有害物質を吸着し、室内空間をクリーンに保とうとする働きがあります。

◎ホルムアルデヒド不使用

製造工程においても、ホルムアルデヒドを含む原材料を使用しておらず、施工後壁面からの有害物質の放出がありません。

◎多様な仕上げ方法

漆喰調のフラットな仕上げから、アサ入りやワラ入りの仕上げ、波模様の仕上げ、さらには、土壁調の仕上げと多様です。

きめ細かく、なめらかな美しい肌合いの仕上がりと
調湿機能で室内空間を快適に。

28色の標準色と、11工法の仕上がりテクスチャーの組み合わせで、お好みや部屋の目的に合わせた仕上工法がご選択いただけます。和風にも洋風にも合わせることが可能です。

砂壁の風合いをもち、和風にも洋風にも合う美しい
仕上がり。

少し粗目の仕上がりになる珪藻土仕上材です。なしじ肌の仕上がりで、素材感をより強く表現でき、38色の標準色と7工法の組み合わせによって、さまざまな生活シーンに合う壁の表情が創れます。

珪藻土とは

藻類(プランクトン)の化石が海底や湖底に堆積した粘土状の泥土で、保湿・断熱・防露・調湿・遮音・脱臭などの機能を持ち、古くからコンロ・耐火煉瓦の原料や、ビールの濾過材・吸着材・脱臭材などとして幅広く利用されてきました。

アクセス アクセス