三井の森 別荘建築

三井不動産グループ menu カタログプレゼント

建築事例

中軽井沢別荘地S山荘

飾らず、魅せる、空間デザイン

[別荘MAGAZINE Vol.28 掲載事例]

大胆な造成工事により、傾斜地が開放的な高台の別荘に大変貌。右から左へと上るアプローチがつづら折りに続くイメージで、その先の片流れ屋根まで繋がっているかのように設計されている

傾斜地を上った先に平坦なスペースを造成し建物を配置。外壁の木目を拾う浅めのブラックを用い多彩な表情を演出。軒天に採用した明るいブラウンが、ダイナミックな片流れ屋根を強調している

傾斜地を巧みに活かし、高い目線から森を見晴らす開放感を創出。ライン照明を梁に埋め込むことで、スマートなすっきりした視界を確保している

間接照明を採用し、天井面がすっきりとした玄関ホール。床のフローリングと色調を合わせたシューズキャビネットを造付け、質感をコーディネートしている

廊下の先に広がる吹抜空間のリビングルーム。高さを抑えたダークグレーのソファは、森を見晴らす開放感をスポイルすることなく、さらには奥のダイニングキッチンとの一体感をも高めている

梁を露出させない吹抜天井、足元まで開いたFIX窓、ハイサイドウィンドウが、北向きを感じさせない開放感を演出。ソファ背面の美しさにこだわり、圧迫感のないヘッドレストをセットしている

テーブルの脚のブラックに合わせてコーディネートしたダイニングキッチン。ペンダントライトのフード、窓辺のスチールラックも、アクセントカラーのブラックで統一している

隣地の建物が間近にあるリビングルーム南側には、ハイサイドウィンドウを設置。隣地からの視線を避けながら十分な自然光を取り入れている。壁面にオープン階段を設け、下部を収納スペースとして活用。デザインと機能を両立させている

リビングルームに隣接した和室は可動式間仕切りにより、ごろっと横になれる畳コーナーにも、独立したゲストルームにもなる。框(かまち)に床と同素材の板を用い、統一感を持たせている

隣地の建物に配慮し、開口部を最小限に留めた1階主寝室。やわらかな間接照明が深い眠りへと誘い、朝はハイサイドライトから注ぐ自然光に包まれる

壁と天井の板材は節のないヒノキを張り詰めたバスルーム。清々しい空間で心身ともにリフレッシュできる